ゆかた長板・籠染・その他
江戸時代から続く染色技法で、国の重要無形文化財に指定されている長板本染。片面ずつ型置きをしており、裏表が異なる柄のゆかた地です。
-
LY-3602
〈綿絽〉
長板本染・格子に松・I 柄
-
LY-3601
〈綿縮緬〉
長板本染・波に松・I 柄
-
LY-3600
〈綿縮緬〉
長板本染・亀甲花尽くし・I 柄
-
LY-3613
〈綿紬〉
両面籠染・椿×立涌・I 柄
-
LY-3612
〈綿紬〉
両面籠染・鉄線×鶴・I 柄
-
LY-3611
〈綿紬〉
両面籠染・あやめ縞×切り継ぎ小紋・I 柄
-
LY-3610
〈綿紬〉
両面籠染・あやめ×流水にあやめ・I 柄
-
LY-3623
〈綿紅梅〉
江戸中紋染・波に千鳥・I 柄
-
LY-3622
〈綿紅梅〉
江戸中紋染・蝶に江戸小紋・I 柄
-
LY-3621
〈綿紅梅〉
江戸中紋染・蝶にススキ・I 柄
-
LY-3620
〈綿紅梅〉
江戸中紋染・蝶に秋草・I 柄